漫才師 トの部

波瀾(日中戦争前後~終戦)

轟ススム

轟ススムは戦前戦後に活躍した漫才師。ハーモニカを得意とし、ハーモニカ漫才というジャンルを構築した功労者の一人である。戦後は、旗上ヒロシや丘コエルとコンビを組んで活動していたが、晩年は歌謡漫談やピン芸に移行した。娘は奇術師の轟夏美である。
漫才師 ア行

都上英二・東喜美江

都上英二・東喜美江は戦前・戦後に活躍した夫婦漫才。東喜代駒の一門として長らく東京漫才をリード。英二のギターとハーモニカの曲弾、喜美江の天才的な芸で一世を風靡した。英二は、漫才研究会二代目会長としても活躍、芸術祭参加、漫才大会の開催など多くの功績を残した。
漫才師 ハの部

富岡 豊・花村 いせじ

富岡 豊・花村 いせじは戦後活躍した夫婦漫才師。両人ともに歌手の出身で、美声が売りであったという。豊のアコーディオンに合わせ、いせ路が歌を歌ったり、洒落を言うオーソドックスな音曲漫才だったようである。

You cannot copy content of this page