2019-01

東京漫才を彩った人々

大津小万・大津小百合

大津小万・大津小百合とは戦後に活躍した女流漫才である。共に大津お萬の門下生同士で結成された模様である。三味線漫才を主体とした女流コンビであったが、判らないことが多い。小萬はお萬の惣領弟子のような存在であった。
東京漫才を彩った人々

高原妙子・松林桂右

高原妙子・松林桂右とは戦後に活躍した夫婦漫才。ギターとアコーディオンというオーソドックスな音曲漫才を得意とした。元々は長野県下の楽団の出身だったらしいが、後年東京漫才になった。太神楽曲芸協会に所属し、大道芸大会や寄席で出演したサイクル松林は実の息子。晩年、息子に先立たれた。
東京漫才を彩った人々

隆の家栄龍・万龍

隆の家栄龍・万龍は戦後に活躍した母娘漫才である。万龍が母、栄龍が娘である。ウーマンリブ的なネタと万龍の豪快な笑い声で、ラジオの人気者となった。隆の家万龍は1920年代からの漫才師で50年以上の芸歴を誇った。栄龍は養女で母の弟子。栄龍の養子が松旭斎美智氏である。
東京漫才を彩った人々

小宮凡人・凡児

小宮凡人・凡児は戦前戦後に活躍した漫才師。小宮凡人は、喜劇役者としても有名で、幼いころの色川武大と不思議な交友関係を持っていた。漫才師としての活動期間は短かったようである。
東京漫才を彩った人々

春の家金波・銀波

春の家金波・銀波は、曲芸漫才を得意としていた漫才師であり、浅草に長らく住んでいたという。今でこそ曲芸漫才は殆ど絶えたが、戦前から戦後の一時期まで大津検花奴・菊川時之助、南晴夫・晴美など曲芸を主とする漫才師が居た。見栄えするので人気もあったという。
東京漫才を彩った人々

牧タンゴ・山路はるみ

牧タンゴ・山路はるみは戦前に活躍した夫婦漫才師。浅草を中心に活躍したが、タンゴが夭折した。山路はるみは後年、「亀造・菊次」として売れに売れた十返舎菊次である。PCLレコードに「はやり唄・女給」のレコードを吹き込んでいる。タンゴの素性がよく判らない不思議なコンビでは、ある。

無断コピー・無断転載はおやめください。資料使用や転載する場合はご一報ください。