松井源女(曲独楽)

松井源女(曲独楽)

 人 物

 松井まつい 源女げんじょ
 ・本 名 上原 のぶ子
 ・生没年 1894年1月15日~1932年8月21日
 ・出身地 東京

 来 歴

 松井源女は戦前活躍した女流曲独楽師。西洋奇術の鼻祖的存在であるアサヒマンマロの娘であったというが、松井源水に師事をして独楽を修得。女曲独楽の一人として寄席で稼いだ。二代目柳家小せんに嫁ぎ、夫婦仲よく稼いでいたが夭折した。

 出身は東京らしい。父親はアサヒマンマロ(朝日藤兵三郎?)という奇術師で、明治の初年から大正にかけて一世を風靡した人気奇術師であった。

 因みに姓は「朝日藤」が正しい。すごく面白い名前である。

 本名と生年は『芸人名簿』より割り出した。「松井源女 朝日藤のぶ(明治二七、一、一五)」とある。

 兄の朝日藤義治、姉の朝日藤カツは奇術師だったそうで、兄は「アサヒ小マンマロ」、姉は「アサヒ朝子」と名乗っていた。

 のぶ子も幼くして父や兄姉に連れられ寄席や劇場に出入りし、踊りや奇術などを仕込まれたようであるが、当人は奇術ではなく曲独楽の道に進む事となった。

 当時、柳派に所属して人気を博していた松井源水(室谷助太郎)に入門し、曲独楽を仕込まれた。そして「松井源女」という名前を貰い、少女曲独楽師として高座に現れるようになる。

 師匠に従って柳派に所属。柳家小さんや柳家三語楼などに可愛がられたという。

 体格のいいプロモーションと達者な芸当を売りにし、黒紋付にタスキ掛けで現れ、独楽を豪快に回した。独楽の調べから羽子板の曲、刃渡り、万燈――曲独楽の芸を巧みに演じた。

 1917年の落語界の分裂騒動のきっかけとなった――演芸会社設立では、会社側について色物として出演。引き続き堅実な活躍を続けた。

 1919年4月、師匠の松井源水が卒中に倒れて急死。大切な後ろ盾を失った。

 また、この頃、柳家小さん門下の「小蝠」と仲良くなり、結婚。彼の家に嫁いで(本名・上原六三郎)、「上原のぶ子」と改称している。

 この結婚を機に一度家庭に這入ったのか、寄席には余り出なくなる。もっとも廃業したわけではないので、余興やなんやらには出演していた模様である。

『婦人倶楽部』(1924年12月号)の娯楽ページに出演し、写真入りで「曲独楽」を実演。これが数少ない面影を知る資料となっている。

 その後も家庭を守りながら、時折高座に現れてオールドファンを喜ばせていたというが、30代で病気に倒れてしまった。

 診断の結果、脳病に罹患していることが判明し、療養につとめたものの、38歳の若さで亡くなる事となる。『読売新聞』(1932年8月25日号)の中に――

松井源女 柳家小せん妻女松井源女事上原のぶ子(四〇)は脳病療養中廿一日夜八時浅草区猿若町三の四の自宅で死亡した、同女は西洋奇術師アサヒマンマロの娘で故松井源水に師事女曲独楽で寄席を賑はし十数年前に小せんに嫁したものである

 とあるのが確認できる。40歳というのは数え年なのかもしれない。

 妻を失った小せんは自身の病気もあって高座を退き、落語協会の事務員となった。

無断コピー・無断転載はおやめください。資料使用や転載する場合はご一報ください。

タイトルとURLをコピーしました