漫才師 ハの部坂東多見子・多見八 坂東多見子・多見八は、戦前、戦後に活動した漫才師。夫婦のようであるが夫婦ではなく、師弟コンビだというのだからややこしい。かっぽれや舞踊を中心とした漫才を得意としたそうである。2021.01.24漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部相原義雄・早川みち子 相原義雄・早川みち子は戦前戦後活躍した夫婦漫才師。義雄がアコーディオンを持つ音曲漫才であったという。昭和末、落語協会系の寄席で活躍した女流漫才師・相原ひと美は実の娘。経歴はほとんど知れない漫才師の一組である。2020.05.10漫才師 ハの部漫才師 ア行漫才師 アの部東京漫才を彩った人々漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部隼飛郎・黄金龍尾 隼飛郎・黄金龍尾は戦後活躍した学生漫才コンビ。飛郎は今日も活躍している青空うれしその人である。コンビ自体は短かったものの、学生漫才の系譜に大きな足跡を残した。2020.03.28漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々漫才師 カ行漫才師逆引き事典漫才師 コの部漫才師 ハ行
漫才師 ハの部林家染芳・春子 林家染芳・春子は戦前活躍した夫婦漫才である。関西曲芸界の大御所、ラッキー幸治の両親として有名である。染芳は内海桂子と一時期コンビを組んでおり、関係を持つこととなった。2020.03.25漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々飛翔 ~昭和ひと桁から日中戦争前後~漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部晴乃ピーチク・パーチク 晴乃ピーチク・パーチクは、戦後活躍し、一世を風靡した漫才師。「行ったかや」「聞いたかや」といった珍語を振りまく漫才と陽気な掛合で人気を集めた。東京漫才のスターと謳われた「チック・タック」の師匠でもある。ピーチクは似顔絵漫談家・画家としても成功した。2020.03.20漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部萩笑三・奈良恵 萩笑三・奈良恵は戦後に活躍した夫婦漫才師。オーソドックスな音曲漫才を得意とし、地方巡業を中心にその生涯を送ったが、笑三は長命を保ち、晩年は中国の雑誌に取り上げられるほどであった。2020.01.07漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部新山悦朗・春木艶子 新山悦朗・春木艶子は戦後活躍した夫婦漫才。落語協会に所属し、ギターと三味線を持った音曲漫才を展開。艶子が早口で悦郎を圧倒するネタが売りであり、長年寄席の漫才として活動を続けた。弟子に新山ノリロー・トリロー、新山えつや、ローカル岡などがいる。2019.08.22漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々漫才師 ニの部漫才師逆引き事典漫才師 ナ行漫才師 ハ行
漫才師 カの部英伊佐男・川畑やなぎ 英伊佐男・川畑柳は戦前に活躍した漫才師。伊佐男は、奇人として知られていたそうで、鈴々舎馬風と共に多くの逸話を残したという。刑務所慰問へ行って囚人服を寝間着代わりに貰うなど、その最たるものである。敗戦直前に中国へ慰問に行き、帰国するまで大変な目に遭った悲劇的な人物でもある。2019.07.27漫才師 カの部漫才師 ハの部漫才師 カ行東京漫才を彩った人々漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部春の家金波・銀波 春の家金波・銀波は、曲芸漫才を得意としていた漫才師であり、浅草に長らく住んでいたという。今でこそ曲芸漫才は殆ど絶えたが、戦前から戦後の一時期まで大津検花奴・菊川時之助、南晴夫・晴美など曲芸を主とする漫才師が居た。見栄えするので人気もあったという。2019.01.10漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々漫才師 ハ行
漫才師 ハの部富岡 豊・花村 いせじ 富岡 豊・花村 いせじは戦後活躍した夫婦漫才師。両人ともに歌手の出身で、美声が売りであったという。豊のアコーディオンに合わせ、いせ路が歌を歌ったり、洒落を言うオーソドックスな音曲漫才だったようである。2018.12.15漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々漫才師 タ行漫才師 トの部漫才師 ハ行
漫才師 ア行林家染松・明石須磨子 林家染松・明石須磨子は戦前活躍した漫才師。明石須磨子は、浅草オペラで鳴らした女優であるが、別人の可能性もある。よくわからないコンビである。2018.12.11漫才師 ア行漫才師 アの部漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々漫才師 ハ行
漫才師 ハの部波多野栄一 波多野栄一は戦前・戦後活躍した漫才師。レビュー、喜劇などを経て、漫才に転向。浪速マンマルや三国道雄らとコンビを組んだ。戦後は進駐軍慰問の中で百面相を考案し、落語協会に所属。ナンセンス味あふれる百面相や字噺で人気を集めた。2018.11.13漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部英主水・川端末子 英主水・川端末子は戦前戦後活躍した夫婦漫才師。主水がバイオリンやトランペットを曲弾する独特の音曲漫才で人気を博したが、主水は病弱で早く亡くなったという。 2018.10.30漫才師 ハの部漫才師 カの部東京漫才を彩った人々漫才師 カ行漫才師 ハ行
漫才師 ア行石田一雄・花園八重子 石田一雄・八重子とは、戦前から昭和30年代にかけて活躍した漫才師である。落語協会にも所属をしていた。伊志田一雄、花園ヤヱ子という名義もあるが、ここでは一雄・八重子で統一をする。色川武大のエッセイ『ポパイよいずこ』の主人公でもある。2018.10.19漫才師 ア行漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々漫才師 イの部漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部叶家洋月・春木艶子 叶家洋月・春木艶子は戦前戦後活躍した漫才師。音曲漫才で人気を集めた。春木艶子は新山悦朗と再婚したためコンビ解消となった。洋月の息子は長らく曲芸の第一人者として活躍を続けていた叶家勝二である。2018.08.13漫才師 ハの部漫才師 カの部東京漫才を彩った人々飛翔 ~昭和ひと桁から日中戦争前後~漫才師 カ行漫才師 ハ行
漫才師 ハの部松平操・春風枝左松 松平操・春風枝左松は、戦前戦後活躍した夫婦漫才。松平操は、漫才の中にハーモニカを取り入れた先駆者の一人であり、大空ヒット、都上英二らと鎬を削った。枝左松は女道楽の出身で、何でもござれの芸達者な人であったという。2018.07.07漫才師 ハの部漫才師 マの部飛翔 ~昭和ひと桁から日中戦争前後~東京漫才を彩った人々漫才師逆引き事典漫才師 ハ行漫才師 マ行
漫才師 ア行天野操・春ノ金茶久 天野操・春ノ金茶久は戦前活躍した漫才師。実の親子であり、父娘漫才として売れに売れた。親子漫才をやったさきがけの一組といえるかもしれない。人気の割には情報が少なく、よくわからない漫才師である。2018.06.28漫才師 ア行漫才師 アの部漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々飛翔 ~昭和ひと桁から日中戦争前後~漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部林家染次・染子 林家染次・染子は戦前戦後に活躍した夫婦漫才。林家染團治の門下生であり、長らく東京吉本の看板として活躍。ドツキ漫才や裸になる芸で人気があったという。2018.04.01漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部横山圓童・つばめ 横山圓童・つばめは戦前戦後活躍した漫才師。圓童は、橘ノ圓の門弟から横山エンタツの門下に移って漫才師になった変わり種、つばめは女義太夫から漫才師になった。戦前は吉本、戦後は東京の舞台で活躍をした。2018.03.01漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々飛翔 ~昭和ひと桁から日中戦争前後~漫才師逆引き事典漫才師 ヨの部漫才師 ハ行漫才師 ヤ行
漫才師 ハの部荒川小芳・林家染寿 荒川小芳・林家染寿とは昭和から平成にかけて、活躍した名コンビ「内海桂子・好江」の内海好江の両親である。東京漫才の古株ではあったものの、娘のような活躍をすることはなく、波瀾万丈な人生を送った。2018.02.01漫才師 ハの部漫才師 ア行飛翔 ~昭和ひと桁から日中戦争前後~東京漫才を彩った人々漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部林家染太郎・染次郎 林家染太郎・染次郎は戦前に活躍したコンビである。染太郎は桂小文治の、染次郎は三遊亭円橘の門下であったが、漫才師になり、林家染団治の門下におさまった。達者な音曲と三味線の曲弾きを得意とした。染太郎の妻がはじめた店が浅草の「染太郎」で、屋号は彼の芸名から来ている。2017.10.03漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々息吹 ~大正から昭和ひと桁~漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部桂金吾・花園愛子 桂金吾・花園愛子は戦前に活躍した夫婦漫才師。花園愛子は、慰問先の中国で戦死し、靖国神社に祀られることとなった悲運の漫才師として著名である。2017.04.20漫才師 ハの部漫才師 カの部東京漫才を彩った人々漫才師 カ行息吹 ~大正から昭和ひと桁~漫才師逆引き事典漫才師 ハ行
漫才師 ハの部林家染団治 林家染團治は東京漫才創成期から戦後まで40年近くにわたって活躍を続けた。東喜代駒や朝日日出丸・日出夫らと鎬を削った。多くの門弟を育成し、帝都漫才組合の会長や漫才研究会の副会長を歴任した漫才界の功労者であった。ゴリラの真似の名人と言えばこの人の事、ゴリラの染團治と謳われた程。2017.04.09漫才師 ハの部東京漫才を彩った人々息吹 ~大正から昭和ひと桁~漫才師逆引き事典漫才師 ハ行