東京漫才を彩った人々

高井カクテル(カクテルショウ)

高井カクテルは戦前の籠寅演芸部を中心に活躍した漫才師。元々は剣劇役者であったが、剣劇の衰退に伴い漫才師に転向。「石井ジン・カクテル」のコンビになったが、ジンの出征に伴い、コンビを解消。妻や仲間たちを集って、「カクテルショー」を結成し、籠寅演芸部の舞台で活躍した。
東京漫才を彩った人々

東若丸・君子

「東若丸・君子 – 東京漫才のすべて The tokyo manzai collections」東若丸・君子は戦前活躍した夫婦漫才師。人気漫才師、都上英二・東喜美江の東喜美江の両親として知られている。漫才師時代は剣舞を演じる漫才を得意としていたという。
東京漫才を彩った人々

吾妻家美佐尾・政之助

吾妻家美佐尾・政之助は東京漫才黎明期に活躍した漫才師。男性のような名前であるがれっきとした女性である。元々は安来節をやっており、声よし顔よし度胸よしの三拍子そろった姉妹漫才で人気を博したという。美佐尾は後年武田三郎と結婚し、夫婦漫才に転身した。
東京漫才を彩った人々

青空水星・木星

青空水星・木星は、戦後活躍した漫才師。青空一門の新鋭として目されたが、早く解散した。水星はコロムビアトップのマネージャーとなり、木星は友人とWエースを結成し、丘エースと改名。東京漫才の幹部として大活躍をした。木星は、ねづっちやニックスの師匠分である。
東京漫才を彩った人々

桂光一・ひろみ

桂光一・ひろみは戦後活躍した漫才師。兄妹でコンビを組んでいたという。両親は東京漫才の幹部・桂竜夫・竜子。光一は若井はんじ・けんじの下で修業をし、少年漫才としてデビューした稀有な人物であった。コンビ解散後、光一は弟の光二とコンビを組み、東京漫才の新鋭として売り出す。
東京漫才を彩った人々

晴乃ダイナ・ミック

晴乃ダイナ・ミックは戦後活躍した漫才師。元は晴乃ピーチクの門下で「晴乃ダイナ・ミック」というコンビで活躍をしていたが、数年でコンビを解消。ダイナは大阪へ上り、吉本に入社。紙切り漫談で舞台に立った。一方のミックは「大井海彦・山彦」として活躍した。
東京漫才を彩った人々

さがみ三太・良太

「さがみ三太・良太」は、平成まで活躍した貴重な浪曲漫才を演じるコンビであった。両人共に滑稽浪曲の相模太郎門下で、三太が浪曲、良太が曲師であった。達者な三味線とキレのあるツッコミを武器に活躍、昭和の一時期、セントルイスやツービートの対抗馬と目された事もある。
東京漫才を彩った人々

大原利博・小原小春

大原利博・小原小春は戦前活躍した漫才師。夫婦漫才であったという。利博が胡弓、小春が三味線を受け持ち、器用に合奏する音曲漫才を得意としたというが謎まみれである。小原小春という帝劇女優がいるが彼女とは一切関係ない。小春は小原節の歌い手から漫才師になったようである。
東京漫才を彩った人々

木田Q太・P太

木田P太・Q太は戦後活躍した漫才師。木田鶴夫・亀夫門下のホープで、フレッシュな漫才を得意としたというが早く解散した。Q太は作詞や漫談方面で活躍し、今も健在。
東京漫才を彩った人々

ベレーミヤオ・左キヨ子

ベレーミヤオ・左キヨ子は戦後活躍した漫才師。ベレーミヤオは芸名の通り、ベレー帽をかぶりそれをトレードマークとした。キヨ子は三味線を抱え、小唄端唄を聞かせたという。実力はあったが、中年から漫才師になったせいもあってか遂に売れなかった。
東京漫才を彩った人々

宝大判・小判

宝大判・小判は戦後活躍した漫才師。戦後の高度経済成長の中で旧弊な兵隊漫才を得意とし、アナクロな人気を集めた。小判は四人存在する。初代は俳優、二代目は後の大瀬しのぶ、三代目は元少年漫才、四代目はのど自慢大会入賞者とそれぞれ異色の経歴を持っている。
東京漫才を彩った人々

松鶴家千とせ・宮田羊かん

宮田羊かん・松鶴家千とせは戦後活躍した漫才師。なかなか達者なコンビであったが、割かし早く別れてしまった。千とせは後年漫談家となり、『わかるかなあ~』という独特の漫談で爆発的な人気を集め、宮田羊かんは鶯谷で店「よーかんちゃん」を開き成功を収めた。
東京漫才を彩った人々

滝の家鯉香・お鯉

滝の家鯉香・お鯉は戦前戦後活躍した女流漫才。ただ、芸風や肩書は「女道楽」といった方がいいのかもしれない。それでも寄席色物の傑物であり、漫才師と交友深かったのでここに採録をした。鯉香は戦後ピン芸人となり、ノンキ節の名人として寄席の人気者となった。
東京漫才を彩った人々

湊家小亀

湊家小亀は戦前活躍した芸人。本業は太神楽曲芸師で、港家の家元株であった。その立ち位置上、漫才師と換算していいのか判らないが、東京漫才の成立には大きな影響を及ぼした存在であり、「江戸っ子萬歳」などという名乗りもした事から漫才師として取り上げることにした。
東京漫才を彩った人々

大空ヒット・東駒千代

大空ヒット・東駒千代は戦前活躍した漫才師。東喜代駒門下の俊英で、浅草の劇場と松竹芸能の劇場を中心に大活躍を遂げた。ハーモニカと三味線の合奏を得意とした。駒千代は喜代駒の元相方、大空ヒットは戦後も活躍し、「大空一門」の家元として君臨した人物である。
東京漫才を彩った人々

オオタケタモツ

オオタケタモツは戦前戦後活躍したコメディアン。漫才師として数えるかどうか、となるとヒジョーにややこしい存在なのであるが、戦後コント漫才をやっていた事や、あきれたぼういず、小宮凡人・凡児の存在に関与する事、またリクエストがあったため、これを掲載することにした。
東京漫才を彩った人々

森トラック・辻ダットサン

森トラック・辻ダットサンは戦前戦後活躍した夫婦漫才師。舞台の上で衣装を着て、コミックボクシングを実演してみせるという珍芸で売り出したという。森トラックが夫、辻ダットサンが妻。元祖ハチャメチャな芸名の持主ともいえる。
東京漫才を彩った人々

川路紫郎

川路紫郎は戦前活躍した漫才師。立花六三郎や佐藤サクラなどとコンビを組んで、陸軍や海軍の兵隊生活を茶化した兵隊漫才を得意としたという。前歴は陸軍歩兵軍曹と水野好美門下の俳優という大変な変わり種でもあった。
東京漫才を彩った人々

立花六三郎

立花六三郎は戦前活躍した漫才師。東京漫才における兵隊漫才、兵隊コントの大御所。立花家六三郎とも書く。北村榮二郎とコンビを組んで、レコードやラジオに進出、おとぼけな兵隊を叱責する上官役で一世を風靡した。レコードもラジオ出演もある人物だが、そのくせ謎が多い。
東京漫才を彩った人々

中野四郎・神田一郎

中野四郎・神田一郎は戦後活躍した漫才師。神田一郎は後の青空たのし氏である。岡晴夫の一座から出発し、司会漫才として売り出したが数年で別れた。神田一郎は「青空たのし」と名乗り、東京漫才の花形として活躍。また90近くまでハーモニカ漫談の第一人者として舞台に立ち続けた。
東京漫才を彩った人々

青井しんご・赤井しんご

青井しんご・赤井しんごは戦後活躍した漫才師。「赤い信号・青い信号」の洒落である。赤井しんごは、笹八平と改名し、「一平八平コンビ」で売れに売れた。しんごは鹿島秀月門下の浪曲師出身で、漫才に転向。後年は漫談家として活躍したが、晩年は不遇だった由。
東京漫才を彩った人々

林家染団治・高野美貴子

林家染団治・高野美貴子は戦前戦後活躍した漫才師。夫婦ではない。林家染團治は東京漫才創成期から活躍を続けてきた大御所的存在。高野美貴子は、林家染次・染子の染子の実の妹であったという。元々舞踊家であったが、後年小川雅子の寿引退に伴う後釜として漫才界に入った。
東京漫才を彩った人々

大空みのる・都上ゆたか

大空みのる・都上ゆたかは戦後に活躍した漫才師。ギター漫才を得意としたという。ゆたかは都上英二・東喜美江の門下生。大空みのるは大和家かほる・宮川貞夫の長男。大和わかばは実の妹で相方。後年は「七尾みのる」と改名し、司会漫談に転じた。今も漫才協会の漫談と司会で活躍しているナナオの父親でもある。
東京漫才を彩った人々

宮田昇司・陽司

宮田昇司・陽司は戦後活躍した漫才師。宮田洋容一門の新鋭としてアクションの多い立体漫才を得意とし、司会漫才で大きな人気を集めた。解散後、昇司は何人かの漫才を経て「江戸売り声」の漫談家に転向。落語芸術協会に所属し、貴重な色物として活躍した他、宮田一門の育成にも努めた。
東京漫才を彩った人々

勝昌介

勝昌介は、戦前に流行した兵隊漫才を得意とした漫才師。兵隊漫才としては古く当初は宮古次郎とコンビを結成。後年、扇家勝利とコンビを組み直した。また、相当な売れっ子であったそうで、戦時中は帝都漫才協会の評議員となった。内海好江の両親と仲が良く、好江とも面識があった。
東京漫才を彩った人々

桂金哉・金二

桂金哉・金二は戦前活躍した桂金吾門下の漫才師。正統的なしゃべくり漫才を得意としたというが多くの謎が残る。金二の本名は、大日本漫才協会名簿だと「小島一雄」、『上方演芸人名鑑』だと「小林重幸」とあり、どちらが正しいのか判別できない。戦後は名古屋・大阪へ移り、新人として再スタートを切った。
東京漫才を彩った人々

青空うれし・たのし(二代目)

青空うれし・たのし(二代目)は戦後活躍した漫才師。スマートな時事漫才を得意とし、うれし当人が「一番やりやすいコンビだった」と言わしめ、トップ・ライト、都上英二などからも期待をかけられたが、発展途上で解散してしまった。
東京漫才を彩った人々

永田女一休・繁子

永田女一休・繁子は戦前活躍した女流漫才師。繁子はかつて永田一休・岩崎繁子で爆発的な人気を博した漫才師。後年、夫・一休とコンビを解消して、実の妹と組んだという変わり種でもある。女一休は繁子の末妹で、繁子・小繁・女一休の三姉妹で大変な人気を博したという。
東京漫才を彩った人々

マキノ葉子・ヤマト菊栄

マキノ葉子・ヤマト菊栄は、戦後活躍した女流漫才。葉子は、マキノ洋一・初江の妹であり、菊栄も大和家春子の娘というサラブレッド同士のコンビであった。太めの葉子はアコーディオン、細めの菊栄は三味線を持ち、凸凹コンビを旨としたオーソドックスな音曲漫才を得意とした。
東京漫才を彩った人々

Wコント(東けんじ・玉川良一)

Wコントは戦後活躍した漫才師。ボケ役の東けんじは、宮城けんじとコンビを組んで、「Wけんじ」で一世を風靡。玉川良一は浪曲の玉川勝太郎門下の出身で、後年は、コメディアン、浪曲漫談家として、テレビに映画にラジオに独自の才能を発揮した。

無断コピー・無断転載はおやめください。資料使用や転載する場合はご一報ください。