漫才師 ア行

あ、い、う、え、おに該当する漫才師の一覧です。

東京漫才を彩った人々

東若丸・君子

「東若丸・君子 – 東京漫才のすべて The tokyo manzai collections」東若丸・君子は戦前活躍した夫婦漫才師。人気漫才師、都上英二・東喜美江の東喜美江の両親として知られている。漫才師時代は剣舞を演じる漫才を得意としていたという。
東京漫才を彩った人々

オオタケタモツ

オオタケタモツは戦前戦後活躍したコメディアン。漫才師として数えるかどうか、となるとヒジョーにややこしい存在なのであるが、戦後コント漫才をやっていた事や、あきれたぼういず、小宮凡人・凡児の存在に関与する事、またリクエストがあったため、これを掲載することにした。
東京漫才を彩った人々

Wコント(東けんじ・玉川良一)

Wコントは戦後活躍した漫才師。ボケ役の東けんじは、宮城けんじとコンビを組んで、「Wけんじ」で一世を風靡。玉川良一は浪曲の玉川勝太郎門下の出身で、後年は、コメディアン、浪曲漫談家として、テレビに映画にラジオに独自の才能を発揮した。
東京漫才を彩った人々

東まゆみ・大和わかば

東まゆみ・大和わかばは、戦後、『おしゃべりシスターズ』という名称で売った女性コンビ。東まゆみは「東」の亭号通り、東喜代駒の門弟。わかばは、大御所「大和家かほる」の実の娘。恵まれた才能をフルに生かし、しゃべくり一本の女流漫才として頭角を現したが、志半ばで解散した。
東京漫才を彩った人々

さえずり姉妹

さえずり姉妹は戦後活躍した女流歌謡漫才グループ。グループ全体を「さえずり姉妹」と呼ぶのであって、メンバーの入れ替わりも当然ある。主要メンバーは京美智子、西〆子、西美佐子であった。一時は「かしまし娘」と並べられるほどの人気があったと聞く。
東京漫才を彩った人々

青空はるお・あきお

青空はるお・あきおは戦後活躍した漫才師。コロムビアトップ・ライト門下の売れっ子で、司会漫才を得意とした。巨漢のはるおと痩せぎすのあきおの対比がよく受けた他、はるおのイカサマ中国語で受けた。
東京漫才を彩った人々

榎本晴夫・志賀晶

榎本晴夫・志賀晶は戦後活躍した漫才師。元々は国友昭二を含めたトリオ「サラリーマントリオ」として活躍していたが、国友昭二が離脱したためなし崩し的にコンビを組んだ。志賀晶は元々マヒナスターズの司会者出身であった。
東京漫才を彩った人々

榎本晴夫・国友昭二

榎本晴夫・国友昭二は戦後活躍した漫才師。国友昭二は南道郎と共にならした人気漫才師で、榎本晴夫は『楽団スイングチェリー』のバンドマスターを勤めていた変わり種。ビクター専属となり、日劇の歌謡ショーやビクター系統の歌謡大会の司会漫才として活躍した。
東京漫才を彩った人々

松廼家錦治・小原福奴

松廼家錦治・小原福奴は戦前戦後に活躍した夫婦漫才。三味線と唄の民謡漫才を主としたという。古いことは確かなようであるが、戦前の活躍は皇軍慰問で活躍した以外はよく判らない。巡業中心の漫才師だった模様。戦後も活躍し、東京漫才協会に所属したという。
東京漫才を彩った人々

青空星夫・月夫

青空星夫・月夫は、戦後活躍した漫才師。うれし・たのしと並ぶ学生漫才の先駆けであり、青空一門の中堅格として、司会者としても活躍した。月夫は二代存在する。初代月夫は「田畑広」名義でステンドグラスづくりの名人として、山梨県下で活躍している。
東京漫才を彩った人々

大空平路・橘凡路

大空平路・橘凡路は戦後活躍した漫才師。大空ヒット門弟と、橘エンジロ門弟という他門同士の異色のコンビであった。眼鏡をかけてガリ痩せでヌーボーとしたボケを放つ凡路と、ちょっと二枚目でチャキチャキして器用な平路の対比で、戦後の東京漫才を牽制したものの、早くに別れた。平路はコンビ解消後に畦元直彦とコンビを組みなおした。
漫才師 ア行

大江笙子・京美智子

大江笙子・京美智子は、戦前戦後活躍した姉妹コンビ。落語協会に所属し、美智子がアコーディオン、笙子が三味線を持って、歌い踊る音曲漫才で人気があった。大江笙子の娘の夫は、昭和に活躍した三遊亭円之助、その倅は先日物故した三遊亭小円朝である。笙子は晩年おはやしに転向した。
東京漫才を彩った人々

相原義雄・早川みち子

相原義雄・早川みち子は戦前戦後活躍した夫婦漫才師。義雄がアコーディオンを持つ音曲漫才であったという。昭和末、落語協会系の寄席で活躍した女流漫才師・相原ひと美は実の娘。経歴はほとんど知れない漫才師の一組である。
東京漫才を彩った人々

青木長之助・松葉栄子

青木長之助・松葉栄子は戦後活躍した夫婦漫才。青木長之助は浅草で人気を博した青木の玉乗りの子孫筋で、子飼いの芸人であった。栄子は戦前にしては珍しい大学出身の女性で、異色のコンビであった。三味線も踊りも達者な漫才師として浅草を中心に活躍を続けたが、パッとした人気を得ることなく自然消滅をした。
東京漫才を彩った人々

青空千夜・一夜

青空千夜・一夜は、戦後活躍した漫才師。コワモテで大柄な一夜、小柄でカッパのような千夜の凸凹コンビで人気を集め、ラジオ・テレビ時代の寵児となった。またコロムビアトップ・ライト率いる青空一門の大番頭としても活躍。多くの後輩や弟子の面倒を見た。
東京漫才を彩った人々

井上耕・今井真理子

井上耕・今井真理子は戦後活躍した夫婦漫才師。「音楽列車」と称して民謡や浪曲のリズム、お経などを演奏して見せるコメディバンドで人気を集めたという。井上耕はかつてハワイで人気を集めたという「スリースリースモークショー」のリーダーだったというが、謎が多く不明な点の多い芸人である。
東京漫才を彩った人々

東和子・西〆子

東和子・西〆子は戦後活躍した女流漫才師。東和子は東喜美江のはとこ、西〆子は松鶴家千代若・千代菊の長女である。和子は都上英二の後妻となり、二代目東喜美江を襲名した。ギターと三味線の音曲漫才で人気を博したが、二人とも夭折した。 
東京漫才を彩った人々

朝日日の丸・東京子

戦前から戦後にかけて活躍した夫婦漫才。日の丸のバイオリンに合わせ、ショーアップされた漫才を得意としていたという。日の丸は、朝日日出夫・日出丸の弟子だったそうである。
東京漫才を彩った人々

酔月楼とり三・唄の家なり駒

酔月楼とり三・唄の家なり駒は戦前活躍した漫才師。関西弁と標準語のイントネーションの違いで漫才をやるという不思議な芸の持ち主であった。とり三の姪が春風亭枝雀の妻に当たる。
東京漫才を彩った人々

シャンバロー(柳四郎・岡三郎・邦一郎)

シャンバロー(柳四郎・岡三郎・邦一郎)は戦後活躍した歌謡漫談の一組である。岡と柳は長唄出身という変わり種で、邦楽をベースにした独特の演奏技術やとぼけた味で売れに売れた。長らく落語芸術協会に所属し、寄席の看板としても活躍した。岡三郎の孫娘は、池田有希子である。
東京漫才を彩った人々

Wけんじ(東けんじ・宮城けんじ)

Wけんじ(東けんじ・宮城けんじ)は戦後活躍した漫才師。ロイド眼鏡をかけた東けんじとメリハリのある宮城けんじの対比、「やんなっ」「おー!」などのギャグで、東京漫才会を長らく牽制。爆笑王として迎え入れられたスター級の漫才師であった。
東京漫才を彩った人々

都上英二・東喜美江

都上英二・東喜美江は戦前・戦後に活躍した夫婦漫才。東喜代駒の一門として長らく東京漫才をリード。英二のギターとハーモニカの曲弾、喜美江の天才的な芸で一世を風靡した。英二は、漫才研究会二代目会長としても活躍、芸術祭参加、漫才大会の開催など多くの功績を残した。
東京漫才を彩った人々

大空マナブ・中村ハマ子

大空マナブ・中村ハマ子は戦前戦後に活躍した夫婦漫才である。ハーモニカの曲弾きを得意とし、大分のラクテンチを拠点にしていた。マナブの息子は、浪曲漫才の大空かんだである。
東京漫才を彩った人々

梅の家一徳・おかめ(春日井おかめ)

梅の家一徳・おかめは戦前活躍した親子漫才師。一徳が父親。三味線と浪曲を主体の漫才とした。娘のおかめは、後年、浪曲の春日井梅鶯門下に入り、春日井おかめと改名。天才少女浪曲師として地位と名声をほしいままにした。
東京漫才を彩った人々

出雲友衛・北條恵美子

出雲友衛・北條恵美子は戦前・戦後に活躍した夫婦漫才である。友衛は、名人と謳われた吉田奈良丸の弟子だけあって、声が自慢で、昔仕込んだ浪曲漫才を得意とした。戦後も浪曲節真似で活躍をつづけた。
東京漫才を彩った人々

内海桂子・好江

内海桂子・好江は戦後活躍した女流漫才である。桂子と好江は師弟関係ではない、純然たる他人コンビであった。派手で達者な三味線漫才と個性的なキャラクターで一世を風靡したほか、歯切れのいい男勝りの江戸っ子キャラとして、俳優やコメンテーターとしても活躍した。
東京漫才を彩った人々

東家市丸・砂川捨奴

東家市丸・砂川捨奴は戦前活躍した漫才師。浪曲漫才を得意とし、市丸の浪曲節真似が当たり芸であったという。夫婦のようであるが、夫婦ではない。両人ともに元々は関西系の漫才師だったという。砂川捨奴は、上方漫才の大御所、砂川捨丸の弟子であった。戦前の吉本の看板でもあった。
東京漫才を彩った人々

玉松ジロー・大国三歩

玉松ジロー・大国三歩は戦後活躍した漫才師。玉松ジローは、「玉松」の屋号の通り、伝説の夫婦漫才「玉松一郎・ミスワカナ」の弟子である。大空ヒットとコンビを組んでやっていたことがある。
東京漫才を彩った人々

東イチロー・ハチロー

「東イチロー・ハチロー 」は戦後活躍した漫才師。東ヤジロー・キタハチの弟子だという。戦後活躍した。なお、「東ハチロー」は、東貴博の父親で、一世を風靡したコメディアン「東八郎」と同姓同名であるが、特に関係はない。
東京漫才を彩った人々

笑福亭茶福呂・秋野華枝

笑福亭茶福呂・秋野華枝は東京漫才の創成期に活躍した一組。夫婦漫才であったという。茶福呂の前歴は殆ど謎に包まれている。が、笑福亭と名乗っている所から上方落語の出身だった模様。兎に角息の長い漫才師で、当時としては驚異の昭和初期から戦後まで30年近くにわたって活動を続けた。

無断コピー・無断転載はおやめください。資料使用や転載する場合はご一報ください。